ココナツ洗剤(シャンプー)の補足
- kanako uchiyama
- 2 日前
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
あくまでも個人的な意見です。
『ココナツ洗剤を原液で使用する時はしっかり濯いだ方がいいかも?』
ということ。
しっとりした仕上がりを優先するのであればそれなりに流す感じでいいですが、頭皮をスッキリ洗いたい方は特に濯ぎ多め(長め)が良いと思います。
お試しください。
1日経ってからの頭皮の環境が違う。
過ごし方にもよるけども。
私のような肩上のショートヘアで、無印良品や百均のポンプ半押しで十分。
頭皮がキュッと滑らなくなる感覚があればなおスッキリするように思います。
お客様の髪を洗うときは泡立ちがいい方が摩擦が少なくて動きがスムーズになって心地よさが違うように思うので多めに使用しています。
ココナツ洗剤原液を多く使えば使うほどしっかり濯ぐことをお勧めします。
薄めて使用する人は濯ぎ適当で。
数日前、ソジャットヘナのサフランオレンジで染めた後に自分の頭皮の感覚を観察してみて分かったのですが、数日頭皮が気持ち悪くならなかった。
場所や季節柄もあると思うけど。
サフランオレンジはシャンプー剤を使わずにお湯だけで流して終了が望ましいけど、うちのヘナはもっちりしていて粘性が高いヘナなのでので頭皮に残ってしまうことや数日の間、洗髪後にオレンジ色の水滴が滴り落ちてくる(根本やキューティクルに数日残るためかと思われます)のがあまり好きではないのでシャンプー剤で洗っていたのですが、やっぱりこのヘナの力はすごいからしばらく頭皮に残したいなぁと思いお湯で流すだけにしてみましたら上記のことがわかったんです。あ、ココナツ洗剤もそうかと。
とてもいい洗剤だけど、どう使うのが最適なのか。
すでに実践されているお客様もいらっしゃいました。内山さんも気づきましたか。って。
まだ何か使い方があるかもしれないです。
話は変わりますが、
四日市にヘナのサロンが増えてきました。
化学物質に敏感な方が行きやすいお店がもう少し増えてほしいものです。
カットに行きたいけれどどこのお店もやはりあの独特な匂いが充満しています。
換気だけでもして欲しいけど今は外も黄砂などで外気も微妙。
まだまだ美容室に行けそうになく...どこかあれば教えてほしいです。
私が美容室をやめても気楽に行けそうなケミカルフリーの美容室が少しでも全国に広がることを願います。

コメント